2024年12月28日土曜日

就寝時にじんわり暖を取る工夫

 毎年冬になると、寝室に入る

予定時間の1時間前から

暖房を入れておき

 

眠りに入る直前に暖房を切るか、

数時間後に切れるようタイマーを

セットしておくか、

その日の寒さによって采配します。

 

 それに加えて掛け布団の下に

湯たんぽを忍ばせておくと

寝具の中に入った途端

ここでは手に入らない

憧れのコタツの中に足を入れたような

ぬくぬく感を味わえて


眠る前の読書時間が

大変楽しみで有意義なものに。

 

その上で寝具で体全体を温める

手段として有効なのが

ベッドシーツの上に毛布を敷き

その上に寝るという方法で

 

上に掛ける布団と下に敷かれた

毛布のサンドイッチ効果で

じんわりと寝ている間じゅう体を温め

熟睡へ誘ってくれるのです。

 

昔は暖房に頼り切っていた上に

逆に暑くなり過ぎて睡眠を妨げられて

失敗したこともあったけれど


少しの工夫で、最小限の暖房により

夏よりも冬の方がぐっすり眠りやすい

環境に至っています。



        Tiiu

2024年12月25日水曜日

金柑とブラウニー

金柑の実と言えば

ずっと昔、生まれてから10歳頃まで

住んでいた家の庭に植えてあり


実がなったころに

時々つまみ喰いした記憶が

あるくらいで

(苦くてあまり美味しくなかったような..)


それ以降は、加工された金柑の味や

香りしか思い出せずにおりました。

 

ヨーロッパでもメジャーな果実ではないので

生の金柑を売っているのを

見るのはかなりレア。

 

それが、 ちょっとレア食材が並ぶ

クリスマス前の食品売り場にて

ひょっこり出くわし

懐かしさのあまり思わず買い帰って

 

金柑の甘露煮を作ってみると

ほろ苦さと柑橘の優しい香りと甘みが

混ざりあって、なんとも深い味わい

ではありませんか。


これはチョコレートに合うはず、と

直感して、市販のブラウニーに

(金柑に手間をかけたのでブラウニーは手抜き)

合わせて食べると 

やはり思った通りのハーモニー。


金柑がクリスマス時期に

ひっそりと売り出される理由に

なんとなく合点がいったのでした



     Tiiu


2024年12月22日日曜日

アウターに合わせた巻き物選び

最高気温が10℃前後になると

いよいよウールコートの出番に

なりますが、

 

真冬でも昼に5℃以下になることは

稀なスペイン地中海地域に住んでいると

ダウンコートやムートンコートなどを

必要と思ったことはありません。

 

それに昨今は冬でも小春日和の

ようにポカポカ陽気に包まれて

 

軽コートやジャケットアウターで

過ごせる気温17℃前後まで上がることも

珍しくなくなったので


むしろ軽アウターの種類を

充実させたいくらいです。


また、ある程度寒い日も

かなりの暖か素材でボリュームある

巻き物を身に付けることで

軽コートが重コート並みの

暖かさに匹敵するようになることも...


そんな感じで

コートに合わせて巻き物を選ぶと

冬でもスカーフからマフラー迄

実に多種類の巻き物を選び

使い分けて楽しむことができます。

 

 機会があればコートに合わせた

オススメの巻き物のタイプも

ご紹介、解説していこうと思います。

 

↑ 写真のストールはショップにて販売中!

   Tiiu


2024年12月19日木曜日

3種の揚げないポテトの作り方

2021年くらいにヒマワリ油が

一時的に価格が5倍くらいに高騰して、

それが元に戻ったと思ったら

 

2022年頃から今にわたるまで現在進行形で

続いているオリーブオイル価格の高騰。

(3年前の価格に比べたら5倍ほどの値上げ)


そういった影響を受け

料理においてもオリーブ油をなるべく

節約する傾向が続いているのもあり

 

加えて、タイミング的に

年齢のせいか揚げ物を食べたい欲も

徐々に減ってきた、というのもあり


 揚げないで作る〇〇などと

検索する機会も増えました。

 

そんな揚げないシリーズの一つが

ジャガイモを大量消費できる

フライドポテトならぬ

ベイクドポテト。

 

作る時の手段として、フライパン

オーブン、エアフライヤーの3つで

試したところ


それぞれの焼き具合、食感、味わいが

異なって、どれも失敗という出来は

ありませんでした。


ホクホクポテトが食べたいならフライパン

カリッとしたのが好みならオーブン、

その中間がエアフライヤーな

印象ですが、実際

一番お手軽に早く焼けるのがエアフライヤー。

 

ポテトだけをひたすら食べたい時は

エアフライヤーで作り

他の食材とコンボで作りたい時は

フライパンや、オーブンと

使い分けている我が家です。

 

        Tiiu

 

2024年12月16日月曜日

膝関節の痛みを靴で改善した話

かれこれ4、5年以上にわたり

長距離を歩くとやってくる

膝関節の痛み(捻じれる様な鈍痛)

が、しばしば発生しており

 

それが最初は7キロくらい

(一気に7キロなど歩くことは日常では

稀で旅行の街歩きに起こる位!?)

だったので、体力の衰え?と

あまり気にしていなかったのが

 

時を経るごとに痛みが生じ始める

距離が徐々に縮まっていき

 今年に入ってからは2キロ弱で

痛みが出始めることに、

さすがに危機感を持ち


ネットの動画などを通して色々な

ストレッチを試したり、原因を探るべく

情報収集してみたところ


どうやら自分の歩き方に

思い当たる節がありそうだ、と気づき

家の中で履いていたルームシューズや

スリッポンを一切やめて

 

室内でもスニーカーなど

しっかりサイズの合った歩きやすい靴を

履いて過ごすようにしたところ

 

何と、症状が劇的に改善され

外で5キロそこそこ歩いても全く膝に痛みが

生じないようになったのです。

 

 というのも、ルームシューズを履き続けると

どれもサイズにゆとりがあるので、気づかずに

足指を使う前のめりの歩き方になっており

外で歩く時もそのクセが治らず

膝の関節に負担がかかっていたようで

 

それに加え、私は歩くのが人より

早いので、痛みが出るスピードもアップ

していたような気がします。

 

一方、今はしっかりと土踏まずに力を

入れた歩き方に改善しており

 歩くスピードも以前のままを維持、

 

いつまで歩いても膝に痛みが出ない

原点回帰したことに安堵しながら

膝って大事、靴って大事、ネットに感謝、

とかみしめるのでした。



       Tiiu


2024年12月13日金曜日

真冬のフラワー柄に癒される

寒さが進んでいくと、淋しさの漂う庭に

少しでも草木に花の蕾が付くと

そこに注目が集まり

大事に愛でたくなるものですが

 

それと同じように

冬服のシンプル&ベーシックな

装いに、華やかなフラワー柄が

 加わることで


着こなしに温かみと優雅さ、

そして色合いによっては

ほっと心安らぐ 癒され効果が

加わるようにも感じます。

 

そのフラワー柄が寒色系なら

品あるクールなアクセント、

暖色系ならレトロなアクセント、

 

 マルチカラーなら

個性的なアーティアクセントにも

なり得るフラワーデザインは

 

冬の着こなしにこそ

加えるメリットが大きく

真冬の殺風景な庭に咲く貴重な花々に

似た存在感をアピールします。



         ↑写真のアイテムはショップにて販売中!     
            
            Tiiu



2024年12月10日火曜日

生姜と柚子のポカポカドリンク

いつもの目覚めは起き抜けに

軽くうがいをした後に

常温の水を飲むことから始まり

 

そこから一気に目を覚ますため

カフェイン(カフェオレ)を

飲むのが日課でしたが

 

冬の寒さが進むにしたがって

体の芯まで温める

ポカポカドリンクを

欲するようになり


カフェイン注入の前に

もう一段階、

柚子と生姜、ハチミツをお湯で溶いた飲み物を

入れるフェーズが出来ました。

 

生姜はジンジャーシロップを作る

時に出来た砂糖漬けの生姜で

そのまま食べるには少し強い味なので

ドリンク使いが丁度良く

 

柚子の香り、生姜のスパイス、

ハチミツの甘さが見事に調和し

体がじわじわ温まるのを

速攻で実感させてくれるのです。

 

ホットドリンクを作る間に部屋も

暖房で温まり

体の内も外もポカポカと

冬の居心地がようやく完成します。



       Tiiu

 

2024年12月7日土曜日

15分で作るミニチョコパイ

以前に書いた、こちら

15分で作るマロンパイと同じ

パイシートを使ったミニチョコパイ。

 

マロンパイよりも作り方は

更にシンプルで

超高速で作ったら10分で出来るのでは

ないかと思えるほどです。

(因みに、どちらも焼時間は含めません)

 

 三角形にカットしたパイシートに

板チョコを一かけらずつ包んで

卵黄を塗り、オーブンに入れるだけ。

 

ここでの包み方は多少雑でも

焼いてしまえば上手くごまかせるもので

歪な形も愛着が湧いてくるものです。

 

少し面倒ではありますが、

なるべく小さくカットして

量を増やすことで、何度もつまめて

カフェタイムの一口おやつに

ピッタリの塩梅なのです。

 


                    Tiiu

2024年12月4日水曜日

アクセサリーから始めるヴィンテージ③

古着初心者さんでも取り入れ易い

ヴィンテージ&ユーズドのアクセサリー

1.ヘアアクセサリー 

2.ストールなどの巻き物

 と、綴ってきましたが

 

意外にも今回オススメする

アクセサリーアイテムは、

ベルトです。

 

中でも取り入れ易いのが

布ベルトで、刺繍や編み込みなど

少しボヘミアンなテイストが

織り込まれたデザインが豊富に見つかります。

 

色合いやデザインに個性や

少々の派手さが見られたとしても

取り入れる分量がウエスト部分を

ぐるりと結ぶ程度の配分なので

 

それが心地よいスパイスとなり

想像より合わせやすく

使い勝手の良いアイテム。

 

もちろん、布ベルトだけでなく

レザーベルトも使い込んだ風合いが

 ユーズドならでの持ち味になり

 

良質なレザーの質感が

こなれ感のある着こなしを

上品に演出する効果も。


価格も抑え目なことが多い

ベルトアイテムは、隠れた掘り出し品

に出会えることも多いアクセサリー小物

と言えそうです。

 

↑写真のベルトはショップにて販売中!

       Tiiu



2024年12月1日日曜日

赤ワインが美味しくなるスペインのハードチーズ

フランスに比べて格段に種類が

乏しいスペイン産のチーズ、

そりゃチーズ大国に比べたら

どの国も種類で劣るのは仕方ないことで

 

どうしても食べたくなったら

フランスへ行くか、 

そこまでしなくても

 

お隣の国ということだから

輸入品としてフランスやイタリアの

チーズを手に入れることも

多少は可能です。

 

しかしスペインのチーズにも

素晴らしいモノが沢山あるのも事実で

特にマンチェゴチーズを代表とする

ハードチーズはクセになるほどの美味しさ。

 

濃厚でほんのり甘さのある

羊乳のハードチーズは、

フランスの柔らかい山羊や牛乳のチーズ

に比べて日持ちがするのと

 

硬く噛み応えがあるせいか

食べ過ぎることもなく

少量で満足出来るメリットも。

 

何でもない普通の味わいの赤ワインが

このスペイン産ハードチーズを

あてに飲むことで、香りと風味が広がり

一気に味わいが増していくのも

ちょっとしたマジックなのです。

 


    Tiiu