2025年3月30日日曜日

スペインの米も高騰中

日本ではお米が2倍に高騰中

という話を聞きますが

 

バレンシア地方が米所である

こちらスペインでも

2022年頃からじわりじわりと米価格が

 値上がり続け(玄米も白米も!)

 

気づけば

かつての価格のほぼ2倍値に

なっていた!という現状です。

 

パエリアの発祥地でもある

 バレンシア地方では様々なメーカーが

お米を作っており

 

フランスに住んでいた頃に比べて

選択肢のあまりの多さに

住み始めた頃は興奮したものですが

 

色々試した結果、日本米に一番近い

一つのメーカーに落ち着き、

ずっとリピート買いしていたところ

 

ある日突然

いつも行くスーパーの棚から

お気に入りメーカーの米だけが消え

値上がりに留まらず供給不足も重なって

いるのかと驚いています。

 

昨年の10月に起こった洪水も

影響しているのか、値上げの影響で

売れなくなった為に棚から外したのか

真相は謎めいていますが

 

そのメーカーの米を入手するため

少し足を延ばして別の大型スーパーに

 出向いたらまとめ買いはもちろん

 

イタリア米など、他メーカーの

お米にも目を向けて試している..

やっぱりどうしても

日本の米に近い味を求めてしまう私です。

 

↑左の白米はイタリア米
 
         Tiiu   

 

 

2025年3月27日木曜日

膝丈タイトスカートと大ぶりアクセ圧巻のショー

毎回楽しみに鑑賞している

MiuMiuコレクション動画の

最新である2025-26秋冬版は

前回に引き続き

 

めくるめく膝丈スカートが

圧巻しており、出てくるスカート、

ワンピ―スも含め、前回以上に殆どが

この丈に統一されていた印象です。

 

 高身長のショーモデルが着用すると

膝上丈になるけれど、恐らく

一般的な身長の人が着ると

 膝丈、若しくは膝下丈になりそうで

 

最後に登場するデザイナーのルックを

見ると、やはり丁度膝下丈になっており

 それでもバランスの美しさが

際立っており、新鮮でした。

 

それに加えて、かなり大ぶりのピアス、

ブローチ、バングルのどれかが

加わっていたのが印象的で

 

エレガントな60-70年代スタイルが

 色濃く出て大いに楽しめました。

 

 同じ70年代でもボヘミアンなロング丈

スカートを打ち出すブランドも多い中

MiuMiuのような膝丈もまた新鮮、

 

足元はローファーも含めたスリッポン系の

レザーシューズが多く、

比較的取り入れ易いアイテムが

多く使われていたことにも

好感が持てるのでした。

 

因みに長袖のトップスの上に大きな

バングルを重ねるのは

すぐにでも真似したくなる小物使いです。

 


↑写真のバングルはショップにて販売中!

   Tiiu  

 

2025年3月24日月曜日

ルパン豆のピクルスはクセになる

和食で言うところの

大根やカブの漬物に近い?!

位置づけに感じるのが

 

平たいルパン豆を酢漬けにした

カリッと歯ごたえがあり

じんわり味わいが広がる

ルパン豆のピクルス。

 

単品で食べるおつまみとして

特別に美味しい!という訳でも

ないのに、なぜか食べ始めると

カリカリアクセントがクセになり

 

 お酒のアテに簡単に出せて

食べ過ぎても胃にもたれない

(そもそも食べ過ぎる程中毒性はない)

 

毎日ちょこちょこつまみたくなる

食卓の名バイプレイヤー的

存在というのは確かなものです。

   

しかしルパン豆自体は食物繊維豊富で

ヘルシー食材ではあるものの

 

ルパン豆をつまむと食欲の増進が

緩やかに進み、メイン食材が進み過ぎる

という、おつまみにありがちな

危険な側面もあったりするのでした。

 


                          Tiiu

 

2025年3月21日金曜日

まだまだ続く透け感人気

春になると、白など淡い色調の

お洋服がメディアや売り場に沢山出回り

明るく軽やかな色・素材の衣料が

春らしさを演出するものの

代名詞となりますが

 

 それに加えてここ最近の

トレンドもあって欠かせないのが

透け感のあるシアーなアイテム。

 

透明感や透け感ディテールは

パステルカラーを凌駕する軽やかさが

あるので、ブラック、ブラウン、ネイビー

など濃くて重い色のお洋服も

春っぽく光を纏えます。

 

 そう、光を纏うことが結構重要な

透明感エッセンスで

それはオーガンジー素材でもレースでも

メッシュでも、チュール素材でも良くて

 

それらを自分の好きな色や柄に乗せて

インナーをうっすら見せて

漂わせて見せるのが

なんとも春らしく感じる

この頃です。

 


 ↑写真のブラウスはショップにて販売中!

    Tiiu

2025年3月18日火曜日

続・ヨーロッパゴミ出し事情

以前に書いたゴミ出し事情に関する

記事が、思いのほか

多くの人に読まれまして

あれから半年以上が経ち続編です。

 

 現在の時点で、スペイン私の地域では

種類ごとに仕分けして

個人宅の前に出しておける

個別ゴミ箱は継続中ですが

相変わらず実行している家庭は

見た所2割くらい!?

 

しかし当初は決められた曜日・時間帯に出して

おいても回収に来ない日があったり

 不安定さ(気まぐれさ?)が

あったのが、今では完全に毎回

回収してもらえるように安定。

 

ところが、問題は剪定した庭の草木や

緑のゴミを回収する用のプラスチック桶

みたいなゴミ箱で

 

これは一見ゴミ箱の様相をしていないせいで

回収された後の空になった容器を

盗られてしまうケースが続出!

 

不要品を家の前に出しておくと

誰かが持っていってくれるという

ヨーロッパあるあるの暗黙の了解

ルールが裏目に出た結果となり

 

なんと我が家はゴミ出し初日に

不要品と見なされたのか

誰かに持っていかれてしまいました

(多分、悪気はなかったと思いたい..) 


そんなこんなで近隣で、緑のゴミを

出すときに容器を使う人はほぼ無くなり

プラスチック袋に逆戻り。

 

 住人達からの苦情を受ける

行政の様子が目に見えるようで

 少し気の毒な気もするのでした。

 

フランスで無料支給の破れやすいゴミ袋。

                         Tiiu


2025年3月15日土曜日

フォカッチャの朝食

ここスペインではあまり一般的でない

イタリア発祥のパン、フォカッチャ

ですが、レストランに行くと

時々出てくることがあったり

 

最近ではスーパーマーケットの

冷蔵コーナーで販売されている

のを目撃することがあり、

イタリアほどではないものの

ごく日常に食卓に上るようになりました。

 

そんなフォカッチャは食事と

一緒に食べるには少々油分と味、香りが

強すぎる、というのが

白米の日本で育った私の感想で

 

もっぱら朝ごはんで食べるのが

好みです。 

 

たっぷりとミルクを入れたお茶に

少しフルーツを添え

 フライパンでふんわりと温めた

フォカッチャを単品で食べるだけで

なんとなく贅沢な気分に。

 

ローズマリーやタイムなど

乾燥ハーブが入っていることもあって

 

 余計な副菜、おかずがない方が

オリーブオイルとハーブの地中海らしい

風味をダイレクトに味わえる

 ような気がしています。

 


                                 Tiiu

2025年3月12日水曜日

ブローチは重ねづけが新鮮

ここ数年人気が定着し

定番化しつつある ブローチは

実に様々なデザインが見つかるようになり

 

フェルト刺繍のハンドメイド

タイプのものから

メタルのアーティなフォルム、

ヴィンテージ品などなど 


色々なタイプを持っていると

自分のスタイル、その日の着こなし

に合わせて付け替えて楽しめます。

 

そんなブローチの付け方で

気になる最近のトレンドは

昔のピンバッチのように

同じ場所に複数付ける重ねづけ

 

大きさを変えた2,3点でも良いし

同じような大きさで斜めに並べて付けたり

 敢えてランダムに付けるのも!

 

重ねづけをするには

少なくとも1点は

ある程度小ぶりな方が付けやすく

小回りも効くので

 

ストーリー性を出しやすい 

小ぶりなブローチが一つあると

重宝しそうな気がします。

 

↑写真のアイテムはショップにて販売中!

    Tiiu

2025年3月9日日曜日

春蒔きの簡単キッチンハーブ

3月の初めは春の気配無く

この地域では珍しい悪天候で

1週間丸ごとしんしんと降り続ける

雨の日々ですが

 

季節は確実に春へと近づいており

そろそろ春の種まきシーズン。

 

様々なショップでも種や苗が

売り出されるタイミングなので

これを機に、まずはいつもの定番

キッチンハーブとも呼ばれる

 

 バジル、チャイブ、ディルの

3種を購入済み。

 

この3つがあれば、サラダにパスタ、

カルパッチョ、スープなどに

彩りと香りが加わって

一皿の料理をぐんと格上げします。

 

その上、大体のキッチンハーブは

育てるのが楽で、

 場所を取らないのも魅力的。

 

スーパーで生ハーブを買う値段の

半分の価格で種を買い

 

秋の終わりまで 必要な時に適量

収穫し続けられる、何とも経済的な

自然の循環なのです。

  


                          Tiiu

 

2025年3月6日木曜日

もっと早くすべきだった鼻うがい

花粉症、寒暖差、ハウスダスト

などなど、様々な機会に

アレルギー性鼻炎を発症する私にとって


たびたび起こる鼻の不快な症状は

 半ば諦めの境地で

薬も飲まないで放置していましたが

 

 ひょんなきっかけから

鼻うがい器具を買って使ってみたら

色々な症状がみるみる緩和して

その即効性に驚くばかりです。

 

 恐らく日本に居たら頻繁に目にしたと

思われる一般的な鼻うがい器具、

こちらでは目にする機会がなかったので

鼻うがいの選択肢が抜け落ちていたものの

 

オンラインで目にしたのが

きっかけで恐る恐る使ってみたら

寝る前にうがいをした日としない日の

睡眠の質の差は明らかで

 

なんと、翌日には就寝時の息苦しさ

目覚めた時の口の渇きなど

鼻炎が原因の色んな症状が

少しずつ緩和されていたのです。


 これから恐怖の花粉シーズンに突入

するので、何とかその前に

鼻うがいを覚えて少し安堵、

いつもと違う春を満喫したいものです。




                      Tiiu

 

2025年3月3日月曜日

春のフリンジ祭り!

ここ数年の流れを見ると

若干久しぶり目に大きなトレンドに

上がったフリンジのディテール。

 

今まではスウェード素材を

中心とした秋冬のレザーに

使われるイメージが強めだった

フリンジですが

 

この春は軽めの色や生地に合わせて

ボヘミアン、70年代スタイルに

軽やかに映えるフリンジが新鮮です。

 

もちろん夏にも引き続き

小物やアクセサリーに、また

秋からも続いていく流れかもしれません。

 

 さて、春のフリンジ使いで

とくに気になったのが、

シアー素材やパステルとの組み合わせ

 

透け感のあるシャツやニットに

フリンジの長いストールを合わせたり

パステルカラーのお洋服に

フリンジの付いたピアスや

ネックレスを加えたり..

 

春らしい甘さがフリンジによって

程よく中和され、

それが今季らしさにつながっていく

ような気がしています。

 

 ウエスタンなフリンジも

ボヘミアンなフリンジも

春の透明感や軽やかさに乗せて

めくるめくアレンジで楽しめそうな予感です。


↑写真のアイテムはショップにて販売中!

   Tiiu