2024年12月28日土曜日

就寝時にじんわり暖を取る工夫

 毎年冬になると、寝室に入る

予定時間の1時間前から

暖房を入れておき

 

眠りに入る直前に暖房を切るか、

数時間後に切れるようタイマーを

セットしておくか、

その日の寒さによって采配します。

 

 それに加えて掛け布団の下に

湯たんぽを忍ばせておくと

寝具の中に入った途端

ここでは手に入らない

憧れのコタツの中に足を入れたような

ぬくぬく感を味わえて


眠る前の読書時間が

大変楽しみで有意義なものに。

 

その上で寝具で体全体を温める

手段として有効なのが

ベッドシーツの上に毛布を敷き

その上に寝るという方法で

 

上に掛ける布団と下に敷かれた

毛布のサンドイッチ効果で

じんわりと寝ている間じゅう体を温め

熟睡へ誘ってくれるのです。

 

昔は暖房に頼り切っていた上に

逆に暑くなり過ぎて睡眠を妨げられて

失敗したこともあったけれど


少しの工夫で、最小限の暖房により

夏よりも冬の方がぐっすり眠りやすい

環境に至っています。



        Tiiu

2024年12月25日水曜日

金柑とブラウニー

金柑の実と言えば

ずっと昔、生まれてから10歳頃まで

住んでいた家の庭に植えてあり


実がなったころに

時々つまみ喰いした記憶が

あるくらいで

(苦くてあまり美味しくなかったような..)


それ以降は、加工された金柑の味や

香りしか思い出せずにおりました。

 

ヨーロッパでもメジャーな果実ではないので

生の金柑を売っているのを

見るのはかなりレア。

 

それが、 ちょっとレア食材が並ぶ

クリスマス前の食品売り場にて

ひょっこり出くわし

懐かしさのあまり思わず買い帰って

 

金柑の甘露煮を作ってみると

ほろ苦さと柑橘の優しい香りと甘みが

混ざりあって、なんとも深い味わい

ではありませんか。


これはチョコレートに合うはず、と

直感して、市販のブラウニーに

(金柑に手間をかけたのでブラウニーは手抜き)

合わせて食べると 

やはり思った通りのハーモニー。


金柑がクリスマス時期に

ひっそりと売り出される理由に

なんとなく合点がいったのでした



     Tiiu


2024年12月22日日曜日

アウターに合わせた巻き物選び

最高気温が10℃前後になると

いよいよウールコートの出番に

なりますが、

 

真冬でも昼に5℃以下になることは

稀なスペイン地中海地域に住んでいると

ダウンコートやムートンコートなどを

必要と思ったことはありません。

 

それに昨今は冬でも小春日和の

ようにポカポカ陽気に包まれて

 

軽コートやジャケットアウターで

過ごせる気温17℃前後まで上がることも

珍しくなくなったので


むしろ軽アウターの種類を

充実させたいくらいです。


また、ある程度寒い日も

かなりの暖か素材でボリュームある

巻き物を身に付けることで

軽コートが重コート並みの

暖かさに匹敵するようになることも...


そんな感じで

コートに合わせて巻き物を選ぶと

冬でもスカーフからマフラー迄

実に多種類の巻き物を選び

使い分けて楽しむことができます。

 

 機会があればコートに合わせた

オススメの巻き物のタイプも

ご紹介、解説していこうと思います。

 

↑ 写真のストールはショップにて販売中!

   Tiiu


2024年12月19日木曜日

3種の揚げないポテトの作り方

2021年くらいにヒマワリ油が

一時的に価格が5倍くらいに高騰して、

それが元に戻ったと思ったら

 

2022年頃から今にわたるまで現在進行形で

続いているオリーブオイル価格の高騰。

(3年前の価格に比べたら5倍ほどの値上げ)


そういった影響を受け

料理においてもオリーブ油をなるべく

節約する傾向が続いているのもあり

 

加えて、タイミング的に

年齢のせいか揚げ物を食べたい欲も

徐々に減ってきた、というのもあり


 揚げないで作る〇〇などと

検索する機会も増えました。

 

そんな揚げないシリーズの一つが

ジャガイモを大量消費できる

フライドポテトならぬ

ベイクドポテト。

 

作る時の手段として、フライパン

オーブン、エアフライヤーの3つで

試したところ


それぞれの焼き具合、食感、味わいが

異なって、どれも失敗という出来は

ありませんでした。


ホクホクポテトが食べたいならフライパン

カリッとしたのが好みならオーブン、

その中間がエアフライヤーな

印象ですが、実際

一番お手軽に早く焼けるのがエアフライヤー。

 

ポテトだけをひたすら食べたい時は

エアフライヤーで作り

他の食材とコンボで作りたい時は

フライパンや、オーブンと

使い分けている我が家です。

 

        Tiiu

 

2024年12月16日月曜日

膝関節の痛みを靴で改善した話

かれこれ4、5年以上にわたり

長距離を歩くとやってくる

膝関節の痛み(捻じれる様な鈍痛)

が、しばしば発生しており

 

それが最初は7キロくらい

(一気に7キロなど歩くことは日常では

稀で旅行の街歩きに起こる位!?)

だったので、体力の衰え?と

あまり気にしていなかったのが

 

時を経るごとに痛みが生じ始める

距離が徐々に縮まっていき

 今年に入ってからは2キロ弱で

痛みが出始めることに、

さすがに危機感を持ち


ネットの動画などを通して色々な

ストレッチを試したり、原因を探るべく

情報収集してみたところ


どうやら自分の歩き方に

思い当たる節がありそうだ、と気づき

家の中で履いていたルームシューズや

スリッポンを一切やめて

 

室内でもスニーカーなど

しっかりサイズの合った歩きやすい靴を

履いて過ごすようにしたところ

 

何と、症状が劇的に改善され

外で5キロそこそこ歩いても全く膝に痛みが

生じないようになったのです。

 

 というのも、ルームシューズを履き続けると

どれもサイズにゆとりがあるので、気づかずに

足指を使う前のめりの歩き方になっており

外で歩く時もそのクセが治らず

膝の関節に負担がかかっていたようで

 

それに加え、私は歩くのが人より

早いので、痛みが出るスピードもアップ

していたような気がします。

 

一方、今はしっかりと土踏まずに力を

入れた歩き方に改善しており

 歩くスピードも以前のままを維持、

 

いつまで歩いても膝に痛みが出ない

原点回帰したことに安堵しながら

膝って大事、靴って大事、ネットに感謝、

とかみしめるのでした。



       Tiiu


2024年12月13日金曜日

真冬のフラワー柄に癒される

寒さが進んでいくと、淋しさの漂う庭に

少しでも草木に花の蕾が付くと

そこに注目が集まり

大事に愛でたくなるものですが

 

それと同じように

冬服のシンプル&ベーシックな

装いに、華やかなフラワー柄が

 加わることで


着こなしに温かみと優雅さ、

そして色合いによっては

ほっと心安らぐ 癒され効果が

加わるようにも感じます。

 

そのフラワー柄が寒色系なら

品あるクールなアクセント、

暖色系ならレトロなアクセント、

 

 マルチカラーなら

個性的なアーティアクセントにも

なり得るフラワーデザインは

 

冬の着こなしにこそ

加えるメリットが大きく

真冬の殺風景な庭に咲く貴重な花々に

似た存在感をアピールします。



         ↑写真のアイテムはショップにて販売中!     
            
            Tiiu



2024年12月10日火曜日

生姜と柚子のポカポカドリンク

いつもの目覚めは起き抜けに

軽くうがいをした後に

常温の水を飲むことから始まり

 

そこから一気に目を覚ますため

カフェイン(カフェオレ)を

飲むのが日課でしたが

 

冬の寒さが進むにしたがって

体の芯まで温める

ポカポカドリンクを

欲するようになり


カフェイン注入の前に

もう一段階、

柚子と生姜、ハチミツをお湯で溶いた飲み物を

入れるフェーズが出来ました。

 

生姜はジンジャーシロップを作る

時に出来た砂糖漬けの生姜で

そのまま食べるには少し強い味なので

ドリンク使いが丁度良く

 

柚子の香り、生姜のスパイス、

ハチミツの甘さが見事に調和し

体がじわじわ温まるのを

速攻で実感させてくれるのです。

 

ホットドリンクを作る間に部屋も

暖房で温まり

体の内も外もポカポカと

冬の居心地がようやく完成します。



       Tiiu

 

2024年12月7日土曜日

15分で作るミニチョコパイ

以前に書いた、こちら

15分で作るマロンパイと同じ

パイシートを使ったミニチョコパイ。

 

マロンパイよりも作り方は

更にシンプルで

超高速で作ったら10分で出来るのでは

ないかと思えるほどです。

(因みに、どちらも焼時間は含めません)

 

 三角形にカットしたパイシートに

板チョコを一かけらずつ包んで

卵黄を塗り、オーブンに入れるだけ。

 

ここでの包み方は多少雑でも

焼いてしまえば上手くごまかせるもので

歪な形も愛着が湧いてくるものです。

 

少し面倒ではありますが、

なるべく小さくカットして

量を増やすことで、何度もつまめて

カフェタイムの一口おやつに

ピッタリの塩梅なのです。

 


                    Tiiu

2024年12月4日水曜日

アクセサリーから始めるヴィンテージ③

古着初心者さんでも取り入れ易い

ヴィンテージ&ユーズドのアクセサリー

1.ヘアアクセサリー 

2.ストールなどの巻き物

 と、綴ってきましたが

 

意外にも今回オススメする

アクセサリーアイテムは、

ベルトです。

 

中でも取り入れ易いのが

布ベルトで、刺繍や編み込みなど

少しボヘミアンなテイストが

織り込まれたデザインが豊富に見つかります。

 

色合いやデザインに個性や

少々の派手さが見られたとしても

取り入れる分量がウエスト部分を

ぐるりと結ぶ程度の配分なので

 

それが心地よいスパイスとなり

想像より合わせやすく

使い勝手の良いアイテム。

 

もちろん、布ベルトだけでなく

レザーベルトも使い込んだ風合いが

 ユーズドならでの持ち味になり

 

良質なレザーの質感が

こなれ感のある着こなしを

上品に演出する効果も。


価格も抑え目なことが多い

ベルトアイテムは、隠れた掘り出し品

に出会えることも多いアクセサリー小物

と言えそうです。

 

↑写真のベルトはショップにて販売中!

       Tiiu



2024年12月1日日曜日

赤ワインが美味しくなるスペインのハードチーズ

フランスに比べて格段に種類が

乏しいスペイン産のチーズ、

そりゃチーズ大国に比べたら

どの国も種類で劣るのは仕方ないことで

 

どうしても食べたくなったら

フランスへ行くか、 

そこまでしなくても

 

お隣の国ということだから

輸入品としてフランスやイタリアの

チーズを手に入れることも

多少は可能です。

 

しかしスペインのチーズにも

素晴らしいモノが沢山あるのも事実で

特にマンチェゴチーズを代表とする

ハードチーズはクセになるほどの美味しさ。

 

濃厚でほんのり甘さのある

羊乳のハードチーズは、

フランスの柔らかい山羊や牛乳のチーズ

に比べて日持ちがするのと

 

硬く噛み応えがあるせいか

食べ過ぎることもなく

少量で満足出来るメリットも。

 

何でもない普通の味わいの赤ワインが

このスペイン産ハードチーズを

あてに飲むことで、香りと風味が広がり

一気に味わいが増していくのも

ちょっとしたマジックなのです。

 


    Tiiu

 

2024年11月28日木曜日

水をはじく外用テーブルクロス

テラスや庭先など、

アウトドアでの食事やアペリティフ

を好む人々が多いヨーロッパにおいて


戸外用の水をはじくテーブルクロス

の種類が少ないことに、

ずっと疑問を抱いており


もっと種類豊富な中から色柄デザインを

選びたいと思いつつも

 

布製のクロス(←これは種類豊富!)

を洗濯、染み抜きしながら

使い続けるしかないのだろうかと

思っていたら


ここ数年前くらいから

急激に取り扱うショップが

増えてきたような印象です。 


水や汚れをはじくビニール質とはいえ

外にかけたままにしているので

室内の布クロスに比べたら

劣化は格段に速く

 

買い替え頻度も高くなるから

手に入りやすくなるのは、とても助かり

また、デザインが豊富だと

選ぶ楽しみも倍増。

 

何かこぼしたり、土ぼこりを被っても

気軽に拭いて落とせて、衛生的な

クロスはきっと多くの人の

需要があったに違いありません。



        Tiiu

 

2024年11月25日月曜日

アクセサリーから始めるヴィンテージ②

 以前に綴ったこちらの記事

 

ヴィンテージアクセサリーの中では

ヘアアクセサリーのカテゴリーが

取り入れ易さの点で

オススメな理由を書きました。

 

取り入れ易さで言うと

次にオススメなカテゴリーが 

ストールやスカーフなどの

巻き物アイテムです。


適度に使い込んだ風合いであったり

昔の時代に作られ、 年代を経た

色・柄・デザインが

お洋服を引き立て

 

かといって、全体に大きな

インパクトを出さずにコンパクトに

巻くことも出来るので

 

 ヴィンテージ・古着初心者の方々

にもオススメできます。


またサイズを身体に合わせることもない

アイテムなので、自分好みの色柄に

出会ったら思い切ったデザインを

選ぶのもアリ!

 

遊びココロのある絵柄

大胆な色合わせも古着ストールならでは

の魅力といえます。



写真のストールはショップにて販売中!

            Tiiu       

 

2024年11月22日金曜日

小さな多肉プランツを救い出す

私の近所にあるスーパーマーケットで

ごくたまに見かける光景として


レジを抜けた先に並べてある

売れ残りの鉢植え植物を

ご自由に持ち帰り下さいというコーナー。


以前は販売していた花やグリーン、

多肉植物など、小さな鉢植えの

売り残りを、処分するわけにもいかず

 

かといって店側に、置いておく

スペースも取れないために

希望する買い物客に贈呈するスペースを

設けているわけです。

 

 そこに置いてあるのは大抵

長期にわたり十分な日光と水が与えられず

萎れて枯れかけた植物が植わった鉢たち

 

何とか持ち帰って蘇らせて

あげたい思いはあっても、

持ち帰ってほどなく

枯れてしまっては意味がありません。

 

 そんなある日に見つけたのが

割りと元気な多肉植物の小さな鉢植え。

 

やはり水を与えられてなく

土がカラカラに乾いていたけど

多肉は本来、水分をそれ程必要としないので

 乾燥をものともせず、

 

これはもう少し大きい器に

植え替えて上げたら、もっと元気に

ぐんぐん成長してくれるのではないかと

嬉々として我が庭にお迎えしたのでした。

 

かくしてスポンジのようにスカスカに

なった土に水を含ませ

たっぷりの日光が当たるスペースに置いた

多肉植物たちは、


どんな成長をみせてくれるのか

楽しみでなりません。

 

       Tiiu


2024年11月19日火曜日

コージーなニットに包まれたい

手編み風のざっくりニット、

 

レトロでノスタルジックな

色・模様が編み込まれたニット、


おじいさんやおばあさんが

着ていたような

ヨーロッパの田舎風の

ほっこり癒されるニット..などなど


今季の秋冬は

コージなニットに包まれたい

気分が高まっています。

 

さて、コージーとは

くつろいだ、居心地の良い、親しみやすい

などなどの意味がありますが

まさに私のイメージするニットは

そんな感じで

 

長年にわたって親交を深めてきた

友人とか、庭の木漏れ日、座り慣れた椅子

だとかに似た安心感があります。

 

「コージーな」というキーワードを

ベースに少しスパイスの効いた

ニットは、特にユーズド品で

選択肢が多く

 

そんなニットに包まれた冬の日々は

色んな意味であったかいだろうな

と想像しています。

 

写真のニットはショップにて販売中です。

     Tiiu

2024年11月16日土曜日

栗・さつまいも・カボチャ

秋の味覚の3大野菜と言ったら

ざっくりと、栗・さつまいも・カボチャ

というのは、ここスペインでも同じで

 

 どれも料理だけでなく

スイーツにも使える甘さのある

食材ということで、常時

 台所に置いておきたくなるものです。

 

日本のそれらとの違いは

さつまいもだけ明確に違い、

日本産より水分と繊維質が多く

焼き芋やお菓子にはあまり向かない

と思っています。


栗に関しては日本とほぼ同じ、

 

そしてカボチャに関しては

大きく平たいカボチャと

瓢箪みたいな形をした

バターナッツカボチャの2種がメインで

 

バターナッツの方はやはり

甘さが少なく、水っぽいので

お菓子には向いていません。 


それに対し平たいカボチャは

ホクホク甘みが強く、日本の焼き芋みたい

にぺろりと食べられるので

 

 より購入欲がわくものの、

売られている時期が秋から冬だけ、と限定的で

その登場がより秋を感じさせる

要因になっています。

 

        Tiiu


2024年11月13日水曜日

買い物にもエンタメ要素を

 ここヨーロッパでも

もはやスマホのアプリをインストール

していなければ、スーパーマーケットの

お買い物金額にかなりの開きが出る

お店が増えており

 

レジでスマホを振りかざすのが

当たり前の光景になってきました。

 

これは単にスマホで決済

という操作だけでなく、

アプリで使えるクーポン、割引情報、 

ポイント、無料サービスなどなど


店舗によってアプリをインストール

することで実に多彩なサービスを

展開しているのです。

 

最近、面白いと思ったのが

あるリストに載った食品を一つ買ったら

別の食品が一つ無料、

 

そのリストと無料の食品が

アプリ内のルーレットで決められる

という...皆が均一でないサービス。

 

何となくアプリを開いたら

ルーレットが出てきて、思わず

運試し的に遊んでしまうという

スーパーの戦略にまんまと

のせられてしまうのでした。

 

↑とある日のアプリのルーレットで当たったペストリー

 

          Tiiu

 

2024年11月10日日曜日

アクセサリーから始めるヴィンテージ①

ヴィンテージや古着をミックスして

個性を出すオシャレは、

気になっているけど何から

取り入れてよいか分からない、

 

また、年代物のデザインを

取り入れることで古臭い印象が付いて

しまったり、上手く着こなせないのでないか、

という不安をたまに耳にします。

 

 そういう場合にお勧めなのは

先ずはアクセサリーから取り入れる

という提案です。

(ちなみに比較的新しい年代の古着は

お洋服でも取り入れ易いです )

 

一言でアクセサリーと言っても

多岐にわたりますが

中でも一番取り入れ易いのが

ヘアアクセサリー。

 

バレッタやコーム、ヘアピンなどの

類は、どんな人が取り入れても

違和感は出にくく

 ヴィンテージならではの唯一無二の

雰囲気を出せる利点があります。

 

逆に一番難しいのが

年代物のピアスやイアリングで

これは本当に似合う人を選びます。

 

そして一度違和感を感じてしまったら

二度と出番がやってこないのは

寂しいところ...

逆に現行品の新品アイテムでは

失敗が少ないとも言えそうです。

 

やはり顔近くの正面に付けるアイテムと

背面に付けるのでは

影響度合いが違うもので、

 

そういう意味でヘアアクセサリーは

 万人に取り入れ易い

ヴィンテージアイテムと、

言えると思います。


他にもブローチやバッグ、スカーフなど

取り入れ易い魅惑のアクセサリーが

ありますので、

それはまた別の機会に

少しずつ解説していけたらと思っています。


写真のアイテムはショップにて販売中!

    Tiiu  

2024年11月7日木曜日

ハンギングバスケットのある風景

色んな種類のプランツが所狭しと

並ぶ空間に、ふと目線を上げると

上から吊り下がっているグリーンを

目にするのは意表をついて素敵です。

 

底石や土が入ることで 

ある程度の重さになることが避けられない

ハンギングプランツは

重さに耐える頑丈さのある場所に

吊り下げる必要があり


大半の置いて飾る鉢入り植物に

比べると少々気を遣うけれど

(水やりも少し加減が難しい・・)

 

でも、いざ然る場所を見つけて

提げてみると、空間がぐっと洗練され

植物の愛着度も上がるから不思議です。

 

下に枝垂れる蔓植物なんかも

ハンギングバスケットに提げてみたいと

色々妄想しているところです。

 


          Tiiu


2024年11月4日月曜日

栗の渋皮いらいら

以前にも綴ったように

マロンデザートを殆ど見かけない

スペインでも、生の栗を売る季節

になりました。 


せっかくの秋の風物詩なので

少々面倒とは思いつつ

生の栗を見かけたタイミングに

購入したものの

 

そういえば、毎回焼いた後の

渋皮を取り除く作業に大変悩まされた

記憶が今、また蘇り

 

色々な動画を見て調べ

なんとか渋皮を剥かずに焼栗に

ありつける方法を模索するも

 

私が採用したやり方では

結局3分の一位しか

自然に剥がれてはくれず..

 

せっせと渋皮取りに時間を取られ、

皮を取ったと同時に実も崩れることで

手間と時間が報われず、

イライラを募らせる羽目になりました。

 

次こそは ベストなやり方を

見つけ、渋皮取りと無縁に楽しむ

栗にありつくまで

挑戦を続けていくつもりです。

 

        Tiiu

 

2024年11月1日金曜日

11月の気温差調節に欲しいモノ

11月に入ると空気が明らかに

きりっとして

秋から冬に向かって気温も

ぐんぐん下がってきます。

 

そんなちょっと冷たさも感じる

晩秋の日々に着る服は

朝露に濡れても影響が出にくい

スウェットやパーカー、

 

そして、意外にもパンツよりもスカート

の方が、タイツで気温差を調節しやすく

この時期快適なことに気づきます。


今の時期なら薄手のタイツを履いて

ミディ丈位のスカートに

スニーカーを履くと丁度良く

 

 最後の仕上げは首元を温める

ストールです。

 

これがあると、早朝の嫌な湿気も

軽減し、冷たく感じる首元を

しっとり温める効果が快適なのです。


寒さが進むと外出も億劫になりそうだけど

好きなストールがあると

前向きに秋冬ルックを考えられるから

それはそれで良いものです。

 


         ↑写真のストールはショップにて販売中!      


    Tiiu

2024年10月28日月曜日

北欧雑貨のラッピングペーパー

 以前に綴ったオーク材の家具メンテ用

オイルを購入するために

立ち寄った北欧インテイリアのお店

 

そこで目に飛び込んできたのが

 なんともレトロで可愛らしい絵柄の

ラッピングペーパーで

思わずショップ用に衝動買い、

 

ノスタルジックな絵のタッチが、

古着、ヴィンテージ商品を包むのに

ピッタリいい塩梅に思えたのです。

 

巷のショップでは

 時期的にもクリスマスに向けた

絵柄の包装材が多く売られている中

 年中使える牧歌的な絵柄は貴重で


トナカイは描かれているものの

北欧雑貨のトナカイ(ヘラジカ?)は

年中定番のモチーフなので

ツリーやサンタなどのモチーフとは別格

 

中身を見るまでの間も

ワクワクしてもらえそうな

素敵な絵柄なのです。

 


          Tiiu  


2024年10月25日金曜日

15分で作るマロンパイ

 秋になったら色々なお店で

フェアをする栗のデザートたち、

というのは日本でのお話で

 

こちらスペインでは、どんなに

栗が旬だと感じても、近場では

モンブランも見なければ

栗関係のスイーツが新製品として 

お目見えしているのを見たことがありません。

 

 そう、秋だ旬だと栗を見ることが

あるとしたら、生鮮食品売り場の

生の栗。

 

そういう訳で自分で作るしかない

栗のデザートはシンプルに

 

四角に切ったパイシートを

ココットに敷き、マロンクリームと

焼き栗を包んで焼くだけの

簡単マロンパイは

 

焼く時間を除いて15分で仕上がる

というのも魅力的。


食べる時にマスカルポーネを

添えて食べると、なかなかの秋スイーツ

になるではありませんか。

 

そうして残ったマスカルポーネは

やはり15分強くらいでティラミスへと

使い回されるのでした。



       Tiiu


2024年10月22日火曜日

この秋冬無性に惹かれるアイテム その④

 秋冬モノの古着を探して

ニットなどを見ていると、時折出てくる

レトロでグラフィックな柄が

編み込まれた、柄モノニット。


個人的にも心惹かれるアイテムであり

 ハッとする配色、デザインに

出会ってしまったらつい見入って

胸が高鳴ります。


グラフィックな柄は

派手な配色もあれば、シックな

ベーシックトーン、淡い色合いや、くすみ色

など多様にあるけれど

 

例え派手な配色であっても

ニットの柔らかな印象に中和されて

他のアイテムに比べて取り入れ易く

癒しの効果が期待できます。


伝統的なノルディック柄やアーガイル柄

を幾何学的にアレンジしたものや、 

柄をミックスしたもの、など

 

古着ならではの豊かなバリエーションに

しばしば見とれてしまうのでした。

 

 

↑ 写真のアイテムはショップにて販売中!

         Tiiu  


2024年10月19日土曜日

ボヘミアンな室内プランツカバー

 わりと日当たりの良い部屋の一角で

何度か育てた観葉植物。

 

元々室外のテラスだった部分を

リフォームで室内に改装したらしいので

他の部屋に比べてかなりの窓面積に

囲まれているはずなのに

 

これまで幾度となく枯らしてしまい

今は水栽培でガラス器に入れた

多肉や蔓植物のみ置いている状態

の我が家でしたが

 

ボヘミアンな鉢カバーに惹かれて

久しぶりに、小さめの室内プランツを

置いてみることに。


仮にうっかり植物を枯らしてしまったと

しても、鉢カバーは手元に残る、

 という思いも無きにしも非ずですが


願わくは、この鉢カバーを卒業して

より大きな鉢に移さねばならない位に

どんどん成長してもらいたいものです。

 


       Tiiu